今年のゴールデンウィークぶりなので、2回目ですが、
白山市(はくさんし)に行ってきました。
金沢駅から西金沢駅に移動し、さらに、そこからJR北陸本線に乗って終点の鶴来駅で下車しました。
駅からは、歩いて今夜の宿「さわだ旅館」に移動しました。
ゆっくりと歩いたのですが、駅から15分程で到着です。
旅館に到着して部屋に荷物を置いた後は、
歩いて直ぐの場所に鎮座されていた金劔宮(きんけんぐう)にお参りしてきました。
お参りはこちらの鳥居からです。

こちらが社殿です。
ちょうど日も落ちかけていて、社殿にいい具合に夕日が当たっていたので、思いのほかいい写真が撮れました!
他に参拝客もいなくて、境内をゆっくりと散策できて良かったです。
神社を参拝した後は、旅館に戻ってゆっくりとしました。
こちらが、泊めて頂いた部屋です。
すごく落ち着くいい部屋でした。
で、晩ご飯は鮎(アユ)尽くしの料理でした。
右上の器に乗っているのは、鮎のお刺身です。
私の地元もかなりの田舎で、子供の頃は鮎を捕まえて塩焼きにして食べたことはありましたが、
鮎のお刺身は初めてです。
めっちゃ美味しかったです!
鮎の塩焼きです。
頭からしっぽまで全てを食べることが出来て、めちゃくちゃ美味しかったです。
やはり、川魚は塩焼きに限ります!
こちらが、鮎の炊き込みご飯です。
他にも、鮎の天ぷらや鮎のつみれなど、本当に鮎づくしの料理で、大満足でした。
晩ご飯のあとは、お風呂に入ってゆっくり、まったりとしました。
↓
翌朝は、6時ごろに起きてから、旅館から歩いて白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)にお参りしてきました。
途中、
波切不動明王堂(なみきりふどうみょうおう)があったので、お参りしました。
加賀一の宮駅(かがいちのみやえき)もありました。
こちらは、JR北陸鉄道石川線の駅ですが、現在は使われていないので廃駅になっていて、駅舎だけが残されています。
途中の街並みも風情があって良かったです!
いろいろよそ見をしながら歩いていると、30分程で白山比咩神社に到着しました。
こちらが鳥居です。
参道です。
何度見ても、この神社の参道は風情があっていいです。
社殿です。
↓
この後は、一旦旅館に戻って朝ご飯を頂きました。
これぞ旅館の朝ご飯!という感じで、めっちゃ美味しかったです。
朝ご飯を頂いた後は、部屋で少しゆっくりしてから、チェックアウトして、
ふれあい昆虫館に行きました。
↓

夏休みということもあって人でごった返していましたが、
いろいろな昆虫が展示されていたり、いろいろな体験コーナーもあり、工夫されていて面白かったです!
カブト虫にもふれました。
アゲハ蝶(チョウ)もきれいでした。
「昆虫採集体験イベント」にも参加してきました。
目の前にいるのは、甥っ子です。
ふれあい昆虫館、なめていました。
大人でも、結構楽しめました!
ふれあい昆虫館で2時間ほど楽しんだあとは、白山観光も終わりです。
この後は、鶴来駅まで戻りました。
で、北陸本線に乗って、金沢まで戻り、さらに、地元の丹波まで戻りました。
金澤神社からはじまる今回の金沢旅行も楽しかったです。
また行きたいですね!