【静岡県富士宮市】「白糸の滝」へ
静岡県の富士宮にある白糸の滝へ行ってきました。
「白糸の滝」は世界文化遺産にも登録されている有名な滝で、テレビなどでも見たことある方が多いのではないでしょうか。
富士宮駅(JR身延線)からであれば、バスで30分くらいで到着します。
ただ、バスは1時間に1本くらいしか出ていないので、計画的に移動された方がいいです。
「白糸の滝」と「音止の滝」へ
「白糸の滝」と言っていますが、正確には「白糸の滝」と「音止の滝」で構成されています。
こちらが「白糸の滝(しらいとのたき)」です。
いたるところから水が流れ出ていて、遠くから見ると細い糸のようにも見えますね。
大迫力で見応えのある素晴らしい滝でした!
展望台もあるので、そちらからの風景も素晴らしいです。
次は「音止の滝(おとどめのたき)」です。
別の場所から撮った「音止の滝」の写真です。
「音止の滝」も迫力満点で良かったです。
その他の見所としては、「滝見橋」もあります。
また、展望台にまで上ると、「お鬢水(おびんみず)」というものもあります。
富士山の湧水で、とても神聖な雰囲気のスポットでした。
鎌倉幕府の初代将軍「源頼朝」が、「富士の巻狩」の際に、水面に顔を映して鬢(びん)のほつれを直したとも言い伝えられています。
富士宮B級グルメ「富士宮焼きそば」を食す!
帰りには、バス停の近くにある「つかさ」という喫茶店で、「富士宮焼きそば」をいただいてきました。
↓
富士宮といえば、B級グルメ「富士宮焼きそば」が有名です。
せっかく富士宮まで来たのであれば「富士宮焼きそば」を食べずに帰る訳にはいきません!!
野菜がたっぷりと入っていて、鰹節の粉末がかかっているのも味のポイントですね。
麺にはコシもあり、独特の味のソースで香りも良くて、食べ応えのある焼きそばでした。
喫茶店の隣には、「熊野神社」という小さな神社がありました。
時間があったので、こちらにもお参りして帰りました。
この後は、富士宮駅に戻り電車で三島まで移動しす、「三嶋大社」へ参拝しました。