真如堂(真正極楽寺)を出た後は、宗忠神社→吉田神社と順番に周りました。
宗忠神社
まずは、宗忠神社から参拝です。
ご祭神は、天照大御神(あまてらすおおみかみ)と宗忠大明神(むねただだいみょうじん)です。
こちらが鳥居です。
正参道です。
拝殿です。
吉田神社
吉田神社の本殿へお参りする前に、山陰神社と斎場所大元宮にも立ち寄っています。
末社 山陰神社(やまかげじんじゃ)
こちらは、吉田神社の末社の一つです。

ご祭神は、藤原山蔭(ふじわらやまかげ)卿、
相殿として、恵比須神をお祀りされています。
で、包丁の神・料理飲食の祖神として崇められています。
末社 斎場所大元宮(さいじょうしょだいげんぐう)
こちらも吉田神社の末社です。

以前は、ここが吉田神社の信仰の中心だったそうです。
吉田神社
最後に、吉田神社の本宮へ参拝です。



ご祭神は、
・第一殿:健御賀豆知命
・第二殿:伊波比主命
・第三殿:天之子八根命
・第四殿:比売神
です。
吉田神社は全国的にはそれ程有名ではないですが、平安時代から続くとても由緒ある神社です。
末社も多く敷地も広いので大変ですが、歴史の感じられる素晴らしい神社でした。
また、再訪したいですね!!