目次
陰陽師「安倍晴明」をお祀りする晴明神社へ
安倍晴明をお祀りしている晴明神社へ参拝してきました。
ご利益は、「魔除け」「厄除け」です。
参拝時間は9:00~17:00となっています。
平安時代に陰陽師としても活躍された天文学者「安倍晴明」をお祀りしている神社で、京都でも人気の神社の一つです。
映画やドラマ、マンガ、小説など多くのメディアで題材にされている人物なので、皆さんご存知の有名人ですよね。
境内には晴明井、厄除桃、五芒星などの見どころもあり、おすすめのパワースポット神社でもあります。
晴明神社への参拝
晴明神社の鳥居は2つ。
まず一の鳥居です。
鳥居には、安倍晴明を象徴する五角形の紋「五芒星」も刻まれていました。
参拝はこちらの鳥居からになります
一の鳥居をくぐると、左手には、一条戻橋があります。
隣には奇妙な顔をした像もありました。
式神の石像らしいです。
式神を見たことがないので分からないですが、こんな顔をされているんですね。
精霊なので、人の目には見えません!!
こちらがニの鳥居です。
ニの鳥をくぐって右手には晴明井があります。
安倍晴明の念力によって湧き出した井戸らしく、ここにも「五芒星」が刻まれています。
こちらの水は飲むことも出来るそうで、病気平癒のご利益があります。
で、こちらが拝殿です。
拝殿の前には、安倍晴明の像と厄除桃があります。
安倍晴明の像
厄除桃
桃は、陰陽道では魔除け・厄除けの果物と言われています。
これを撫でることで、自分の厄を桃に移せるととのことです。
境内には、末社もあります。
齋稲荷社、天満社、地主社の3社が合祀されています。
せっかくなのでこちらの3社にもお参りしてご利益を頂いて帰りましょう。
今回の参拝はこれで終わりです。
この後は、境内にある社務所で御朱印を頂いて帰りました。
観光シーズンじゃないということもあったと思うのですが、境内にはそれ程人も多くなくてゆっくりとお参り出来ました。
とは言え、人気の神社なので観光シーズンや連休は混みあいそうですが。
境内も綺麗に手入れされていて解放感もあり、気持ちよくお参りできる神社でした!
こちらのブログを読んで晴明神社に興味を持たれた方は一度訪れてみてください。
晴明神社へのアクセス
京都駅や地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」からだとバスが便利です。
バス停「一条戻橋・晴明神社前」で下車してすぐの場所にあります。
電車だと、地下鉄「今出川駅」で下車して徒歩12分です。
タクシーの場合だと、京都駅から20分程です。