水郷の町 佐原(さわら)へ
先週の土曜日、千葉県の佐原に行ってきました。
「水郷の町」と言われており、江戸の風景をそのまま残した街並みが有名です。
朝9時に都内を出て、電車を乗り継いで着いたのは12時過ぎ!!
結構な長旅になってしまいましたが、佐原駅に到着です。
駅に着くと、さっそく小江戸と呼ばれる佐原の街並みを見に行ってみました。
観光客が多いと聞いていたのですが、ほぼ人はいませんでした。
時期外れなんですかね。。。
知らなかったんですが、佐原には伊能忠敬の旧宅がありました!!
ということで、もちろん旧宅を見に行ってみました。
工事中って!!
がっかりです!!!
ついでなんで、旧宅から少し歩くのですが、伊能忠敬の銅像も見に行ってみました。
この写真では分かりにくんですが、結構高いところから見下ろされていたので、
ちょっとした圧迫感のようなものを感じてしまいました!!
で、目的は「佐原に行ってみる!」ということだったので、
直ぐにやる事がなくなってしまいました。。。
なので、もう帰ることにしたのですが、
せっかくなので、佐原名物の「うな重」だけ頂て帰ることにしました。
うな重は好物という訳でもないのであまり食べることは無いのですが、
食べると、やはり美味しいです。
うな重を食べた後は高円寺にまで移動して、
居酒屋で飲んで23時くらいに解散しました!!