千葉・水郷の町「佐原」へ!「鰻やま川」さんでうな重も!
先週の土曜日、友人と千葉県にある佐原という町へ行ってきました。
「水郷の町」と言われており、江戸の風景をそのまま残した街並みがとても人気です。
朝9時に都内を出て、電車を乗り継いで着いたのは12時過ぎ!!
結構な長旅になってしまいましたが、佐原駅に到着です。
駅に着くと、さっそく小江戸とも称される佐原の街並みを見に行ってみました。
この写真だけだと伝わらないですが、とても風情のある街並みです。
古い町並みがずっと続いていて、柳の木が垂れかかっていて、散策しているだけでも気持ちが落ち着きます。
それに、観光客ですごく混み合うと聞いていたのですが、ほぼ人はいませんでした。
時期外れなんですかね?
ただ、静かにゆっくりと廻ることができました。
知らなかったんですが、佐原には伊能忠敬の旧宅がありました!!
ということで、もちろん旧宅を見に行ってみました。
ですが、この通りの工事中で入ることができませんでした。
仕方がないのでここは諦めます。
代わりに、旧宅から少し歩くのですが、伊能忠敬の銅像も見に行ってみました。
高いところから見下ろされていたので、ちょっとした圧迫感のようなものを感じてしまいました!!
これで佐原観光は終了です。
目的は「佐原に行ってみる!」ということだったので、直ぐにやる事がなくなってしまいました。。。
もう少し足を延ばして香取神宮へ行っても良かったのですが、この日は止めておきました。
なので、もう帰ることにしました。
香取神宮を訪れたい方はこちらの記事もお読みください。
↓
香取神宮で武神「経津主大神」にご挨拶【千葉県香取市】
ただ、このまま帰るのも・・・
ということで、せっかくなので佐原名物の「うな重」だけ頂いて帰ることに。
お店は「鰻 やま川」さんです。
うなぎが柔らかくて、香ばしさがあり、タレも甘辛くてご飯も進みます。
うな重は好物という訳でもないのであまり食べることはないのです。高いですしね。
ですが、食べてみるとやはり美味しいです。
この後はなぜか高円寺にまで移動して、居酒屋で飲んで23時くらいに解散しました。