目次
神戸電鉄に乗って有馬温泉へ!
今年は、年明け早々に大学の時の男友達と有馬温泉に行ってきました。
有馬温泉の最寄り駅は、神戸電鉄「有馬温泉駅」になります。
神戸電鉄に乗るのは本当に久しぶりで、到着までは少し懐かしさも感じつつの電車の旅になりました。
有馬温泉駅までは神戸電鉄で。
私の場合は丹波方面からの移動だったので、出発は神戸電鉄の「三田駅(さんだえき)」です!!
三田駅から20分程電車に乗って、まずは「有馬口駅」まで移動です。
友人は大阪方面からになるので「有馬口駅」で合流になりました。
「有馬口駅」は有馬温泉行の電車に乗り換えて、数分で「有馬温泉駅」に到着です!!
年明け3日目ということもあり、電車も少し込んでいました。
有馬温泉は人気の温泉地ですし、それは仕方がないですね。
太閤の湯へ
訪れたのは太閤の湯さん。
年始ということもあってそこそこ混んでいたので、入場は順番待ちになりました。
太閤の湯さんは有馬温泉でも有名な温泉施設で、レストランなども併設されている温泉テーマパークになっています。
今回は日帰りだったので、ここでゆっくりまったりとしてきました。
久しぶりの温泉で気分もすっきりしました!!
この後は友人と大阪に移動して晩御飯を食べ、私は一人で東京の自宅に戻ってきました。
有馬温泉とは
私、兵庫出身なんですが、温泉に行くなら城崎温泉の方に行くので、何気に有馬温泉てほとんど訪れたことがないんですよね。
でもゆっくりとできて楽しかったです。
温泉街の風景も良かったですし。
※こちらの写真はphotoACで購入したものです。
有馬温泉は神戸市の北区にある温泉で、日本三古湯(にほんさんことう)の温泉としても有名です。
江戸時代には温泉番付で西の大関にも格付けされたほどの名湯で、由緒ある温泉地でもあります。
癒ししかないスポットなので、ぜひ一度訪れてみてください。
私も次回は旅館に泊まってゆっくりとしたいです。
有馬温泉へのアクセス
アクセスは、大阪からだと60分、京都からは90分、三宮からだと30分くらいを目安にしてください。
電車で移動する場合には、乗り換えが多いので少し面倒です。
大阪駅・梅田駅からだと「三宮駅」か「新開地駅」まで移動して、そこから地下鉄「谷上駅」→神戸電鉄「有馬口駅」神戸電鉄「有馬温泉駅」という乗り換えになります。
他にも乗り換えパターンはあるので、その辺はNAVITAIMEででも調べてみてください。
あとは、大阪、三宮、宝塚辺りからだとバスも出ているはずです。
乗り換えが面倒な方はバス移動もすすめです。