こちらのサイトはブログランキングに参加しています。
こちらの2つのボタンをクリックして貰えると嬉しいです!
にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
京都旅行

京都「天橋立」は宮津にある日本三景の一つ!美しい絶景を堪能してきました!

天橋立 松並木 飛龍観

京都「天橋立」は宮津にある日本三景の一つ!美しい絶景を堪能してきました!

実家に帰省中、京都の「宮津」に行ってきました!!

「宮津」という地名を聞いても関東の方は「どこ?」となると思いますが、
「日本三景」の一つ「天橋立」があるエリアです。

私の実家からだと車で1時半くらいなので、子供のころは時々遊びに行っていたのですが、
大人になってからは初めてなので、本当に久しぶりの訪問でした。

日本三景

「天橋立」と言えば、
広島の「宮島」仙台の「松島」と並んで誰でも知っている有名な観光地です。

「宮島」「松島」共に行ったことがありますが、やはり「天橋立」が一番景色が良く、楽しいです。
京都 天橋立

京都 天橋立 日本三景碑

廻旋橋

この橋は「廻旋橋」と言います。
廻旋橋

何でもないような普通の橋なんですが、写真の通り低い橋なのでこのままでは船が通れません。
※この橋の下は船も通過します。

そこで、船が通過する時には、このように橋が動いて向きを変えてくれます。
廻旋橋 回転中

で、このように船が通過していきます。
廻旋橋 船が通過中

子供の頃、この橋が動いているのを見て、ビビりな私は橋を渡るときになぜか足がすくんだのを覚えています。
今ではこの光景も楽しめるようにしましたが。

他にも、松並木の中を散歩したり、商店街をぶらぶら歩いて買い食いしたり、お土産を買ったりするのも楽しいです。

松並木は約6,700本の松からなる通りになっていて、端から端まで歩くとそこそこ時間が掛かります。
天橋立の松林
レンタルサイクルもあるので、自転車を借りて往復するのがおすすめです。

松並木の中にも神社があったり、与謝野晶子の歌碑、松尾芭蕉の句碑、雪舟の松、蕪村の松など見どころも多いです。
カメラを持って散策するととても充実した時間を過ごせること間違いなしです。

それと、海水浴場もあり真っ白な砂浜が3.6kmも続いています。
天橋立の海水浴場
この砂浜を歩いてみるのも楽しいです。

傘松公園と成相寺へ

天橋立に来たら、当然「傘松公園」にも行った方がいいです!!

傘松公園は山の中腹に位置しているので、天橋立を一望できるスポットになっています。
なので、観光客も多いですが、絶景を見れるので、ぜひ訪れて欲しい場所です。

また、傘松公園からは成相寺へも行くことが出来ます。
成相寺は西国巡礼第28番の札所で、傘松公園から定期バスが出ています。

傘松公園へはリフト(ケーブルカー)で!

傘松公園まではリフトかケーブルカーで移動できます。

私は、リフトで移動しました。
リフト

股のぞき と 絶景

こちらの公園は「股のぞき」で有名な公園です。
テレビでも股から天橋立を覗き込む光景をよく見ると思います。

が、普通に見ても絶景です!!
松並木 飛龍観
テレビの旅番組なんかでもよく見る有名な景色ですね。

天橋立に行ったら、「傘松公園」も外せないスポットです!!

戻りはケーブルカーを利用したのですが、ケーブルカーから見る景色も絶景でした。
ケーブルカーからの景色

周辺には「元伊勢籠神社」「智恩寺」といった有名な神社やお寺などもあっていろいろ見て回れますし、
海水浴場もあります。

それに、宮津は海釣りのスポットとしても人気で、
休日にはうちの兄もよく釣りに行っています。

宮津は天橋立だけではないので、すごく楽しい観光地です。
また数年後に再訪したいですね!

電車でのアクセス

もし車がない場合、というか、遠くから来られる場合には車を用意するのも難しいと思います。

その場合には、電車での移動も可能です。

■パターン①
京都駅からJR山陰本線の特急「はしだて」が出ているので、そちらに乗れば2時間くらいで到着します。
下車する駅は「天橋立駅」です。

はしだて」については、以下のページを確認してください。
[ はしだて 287系:JRおでかけネット ]

 

■パターン②
福知山駅」からであれば、京都丹後鉄道「丹後あおまつ号」という列車も走っています。
丹後あおまつ号」は観光列車なので、小さい子も楽しめます。
[ 丹後あおまつ号|京都丹後鉄道|WILLER TRAVEL ]

福知山駅」へは、「福知山線」の「丹波路快速」または、「こうのとり」で移動できるので、
福知山駅」乗り換えで「天橋立駅」へ移動する方法もあります。

まとめると、
大阪駅」から「福知山線」で「福知山駅

福知山駅」から京都丹後鉄道「丹後あおまつ号」で「天橋立駅
という経路ですね。

 

因みに、遠くからだと日帰りで天橋立へ行くのは大変です。
宮津には旅館やホテルもあるので1泊するのもおすすめです。

宮津はぶりしゃぶの発祥地と言われているので、ぶりしゃぶを楽しめる旅館に泊まるのもいいですね!

また、福知山という街で1泊するのもおすすめします。

福知山には福知山城元伊勢内宮皇大神社という大きな神社もあります。
福知山でもとても楽しい観光が出来るのでおすすめです。

ABOUT ME
ダッチ
1980年生まれ 出身:兵庫県丹波市 趣味:カメラ、神社巡り、アニメ 大学卒業後、2年間、SEとして活動後、現在は、プログラマー、ブロガーとして活動しています。